60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2023-03-10 令和5年議会運営委員会(3/10) 本文 開催日: 2023-03-10

次に、整理番号5の選択的夫婦別姓制度の導入に向けて民法の改正を求める意見書整理番号6の性犯罪の被害の実態を踏まえた刑法改正を求める意見書整理番号出入国管理及び難民認定法抜本的見直し等を求める意見書整理番号8の被収容者等処遇改善人権擁護を求める意見書、2つ飛びまして、整理番号11の子どものための配置基準引上げによる保育士の増員及び保育士等処遇改善を求める意見書、また1つ飛びまして、整理番号

枚方市議会 2021-06-06 令和3年6月定例月議会(第6日) 本文

2020年、国連人権理事会恣意的拘禁作業部会は、長期収容された男性2名からの通報を受け、我が国の出入国管理及び難民認定法に基づく収容国際法に違反するとの意見書を採択しました。恣意的な長期収容は、被収容者の心身に深刻な悪影響を及ぼすものであり、今年3月には、スリランカ国籍の33歳の女性が適切な医療を受けられないまま亡くなるという事案も発生しています。

箕面市議会 2020-12-22 12月22日-03号

日本は、人手不足解消のために出入国管理及び難民認定法改正し、外国人労働者受入れを拡大してきた。コロナにより収入が減るなど生活は困窮しているが、日本の政治は彼らに冷たい。政府は、都合のよいときには受け入れて、都合が悪くなれば切り捨てている。外国人という言葉は、排除・排斥するために使われることが往々にしてあり、差別と密接に関わっている。

東大阪市議会 2020-11-04 令和 2年11月 4日令和元年度決算審査特別委員会−11月04日-06号

◎西島 多文化共生男女共同参画課長  国において少子高齢化に伴う労働力不足、増加している外国人受け入れに対する出入国管理及び難民認定法を改定され、外国人材受け入れ共生のための総合的対応策を策定したことにあわせて、こちら、以前からあった国際情報プラザ機能を拡充し、多文化共生情報プラザのほうを平成31年4月に設置いたしました。

大阪市議会 2020-03-26 03月26日-06号

これに対して理事者から、外国人住民の急増や出入国管理及び難民認定法改正など、外国人住民を取り巻く状況の変化を踏まえ、多文化共生施策を進めるに当たっての方向性を示すガイドラインとして指針を取りまとめていく。外国人住民国籍在留資格などは多様であり、抱える課題ニーズも様々であることから、実情をしっかりと把握する必要がある。

大阪市議会 2020-02-27 02月27日-03号

昨年度の出入国管理及び難民認定法改正以来、外国から来る人たち増加の一途をたどっており、国も外国人材受入れ共生のための総合的対応策を示してきました。これに基づき、文部科学省では外国人受入れ共生のための教育推進検討チームが結成され、有識者会議からの意見を聴きながら検討を進めており、この1月下旬に有識者会議からの報告及び支援策骨子案がまとめられたところです。 

東大阪市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日総務委員会−12月17日-01号

この4月からは国において、少子高齢化の進展に伴う労働力不足、増加している外国人受け入れ対応するために、出入国管理及び難民認定法改正され、外国人材受け入れ共生のための総合的対応策を策定されたことにあわせまして、国の交付金を活用し、本市としてこれまで取り組んでおりました国際情報プラザ機能に加えまして、新たにベトナム語対応をできるスタッフ配置多言語翻訳機を導入するなど、言葉の心配をすることなく

大東市議会 2019-06-26 令和 元年 6月定例月議会-06月26日-04号

ヘイトスピーチの問題や、性的少数者に対する差別など、人権課題が複雑・多様化しておりまして、また大阪で開催されますG20サミット首脳会議、ラグビーのワールドカップ2019日本大会、2025年大阪万博など、世界的なイベントが開催されるほか、出入国管理及び難民認定法の一部改正などの動きを受けて、増加する来阪外国人旅行者外国人労働者受け入れを見据えた国際都市にふさわしい環境整備をしていくことが喫緊の課題

東大阪市議会 2019-06-13 令和 元年 6月第 2回定例会−06月13日-02号

出入国管理難民認定法が本年4月に改正され、ベトナム人を初め、外国人住民増加が予想される中、本市におきましては、国の外国人受け入れ環境整備交付金を活用し、国際情報プラザ機能を拡充した多文化共生情報プラザ設置いたしました。これまでの英語、韓国、朝鮮語中国語言語に加えて、ベトナム語対応をできるスタッフを週2日配置し、急増しているベトナム人に対して相談機能の拡充を図ったところです。

東大阪市議会 2019-03-22 平成31年 3月22日総務委員会−03月22日-01号

今回1418万9000円の予算かな、出てるのかなと思うんですけど、これもともと出入国管理難民認定法が改定されて、その国会審議の折にも非常に大きな問題になって、テレビ等とか新聞でも、外国人技能実習制度においてさまざまな問題が起きてて、最低賃金以下で働かされているとか、また、人権侵害が横行してるというようなことがあったもとで無理やり国会で通ったわけですけど、この点で、そういうことが社会的にあちこちで

泉佐野市議会 2019-03-19 03月19日-02号

また、関西国際空港のインバウンド効果による訪日外国人増加や、出入国管理及び難民認定法改正が昨年12月8日に成立し、平成31年4月1日から施行されます。 今回の入管法改正では、特定産業分野での人手不足対応し、特定技能を有する外国人受け入れ拡大を図るため、新しい在留資格として特定技能1号及び2号を創設しております。 

東大阪市議会 2019-03-12 平成31年 3月第 1回定例会-03月12日-04号

こうした中、国において、少子高齢化による労働力不足や急増する外国人への対応のため出入国管理難民認定法改正され、本年4月施行されることに合わせ、昨年12月25日に外国人材受け入れ共生のための総合的対応策をまとめ、その一つとしての、外国人生活にかかわるさまざまな事柄について、適切な情報の提供や迅速な相談場所への案内を11言語以上で対応するワンストップ窓口設置を、都道府県、政令市及び外国人が集住

東大阪市議会 2019-03-11 平成31年 3月第 1回定例会−03月11日-03号

出入国管理難民認定法改正され、本年4月1日からの施行に伴い、外国人材受け入れ共生のための総合的対応策として、外国人生活する上で必要な事柄について適切に情報を提供し、相談場所に迅速にたどり着けるよう、多文化共生総合相談ワンストップセンター仮称、を設置する自治体への支援が国において決定されました。

門真市議会 2019-03-07 平成31年第 1回定例会−03月07日-03号

本年4月から施行される出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律、すなわち改正入管法門真市への影響についてお伺いをいたします。  昨年の3月定例議会労働力人口が減少していく中で市内企業現状について質問させていただきました。本法律改正の背景には外国人労働者の数をふやし、国内の人材不足を解消することがあると聞き及んでおります。